第二回みやげ部
夢の郷土芸能みやげ部とは
・あったらいいなと思う郷土芸能みやげを考える集まりです
・みんなの前でアイディアを発表します
・試作品ができたら見せます(なくてもok!)
・発表者以外は感想を述べます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリーNo.1 と
私のラベル案はこちら。
演舞動画を拝見した時、岩手の鹿踊にはない花笠(下図)がかわいくてかわいくて。
どこかに取り入れたいなあと思い、文字の一部を花にしました。
あとは誰でも手に取りやすいデザインが良いなと思い、昔からある郷土みやげぽくしたのですが…難しかったです!
<感想>
・めっちゃかわいい
・すごい
・柔らかい印象
・獅子がルンルンしてる
ありがとうございます。ルンルンシシです。
ちなみに背景に地元の特徴的な風景を足したバージョンや獅子以外の役をメインにしたバージョンなど、バリエーションをつけるのも良いと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリーno.2 川上
お土産だったら、記念に取っておきたくなるものがいいなと思って色々なタイプを考えてみました。 ラフの右下は、獅子舞の豆ぐいで包んだりできたら私が欲しいなという願望です。
<感想>
・柄がたくさんあるとコレクター心をくすぐられる
・いっぱいあって選ぶのも楽しい
・豆ぐいがつくと手元に残しておけるのでうれしい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリーno.3 ノギ
獅子をやる人って「古式ゆかしいウェイ」の人が多い印象です。
「やんちゃ」というのでもいいし、なんかこう…エッジのきいた方がニュアンスがイメージに近いんじゃないかと思いました。
あと幕に井桁があるじゃないですか。あれはぜひ取り入れたいと思いました。
というわけで、渋めで「下高久」の獅子をシルエットで抽象化して、おじいちゃんが見ても「これうちの獅子舞だべ」ってわかるぐらいのものを提案します!
感想
・すごいかっこいい
・地元に受けそう
・おじいちゃんたち好きそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結果発表
− 以上、全ての案が出揃いましたが、見事採用されるのは…!?
K 全部採用です。
一同 やったー!
ノギ 貼り付けるタイプのラベルなら気軽に何パターンも作れるし、他のグッズにも使いまわすことができて良いですね。
かわかみ 買う側も選ぶ楽しさがあっていいし。
一同 同意
と せっかくだからパッケージのどこかに公演情報や団体紹介も入れたいなあ。
K 観光案内所で手に入るものと、現地に行った時だけもらえるレアなものと差別化しても良いですよね。
I キラが欲しい。
一同 笑
伊万里 次々とアイデアが出てくるね。
と みやげを考えるの、やっぱり楽しい。
ノギ またやりましょう!
一同 やりましょう~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大団円で終わった第2回みやげ部。郷土芸能とみやげがある限り、私たちの妄想は続きます。
我こそはステキなみやげを提案できるという方、話だけでも聞きにきたいという方、ご参加お待ちしております。また「うちの団体もラベルを作ってみたい」という方がいらっしゃいましたら、じぶんちみやげ部が喜んでご協力いたします。
それでは第3回でお会いしましょう~!
コメント
コメントを投稿